お知らせ
東大寺大仏殿「大仏さま お身拭い」
2025.08.07

8月7日、東大寺の大仏さまに一年間で溜まった埃を、
"ふきん"やハタキなどを用いてきれいにする
「大仏さま お身拭い」が行われました。
大仏さまは、まず魂を抜かれ
お坊さまによる読経が唱えられた後、
いよいよお身拭いが始まります。
白い装束に身を包んだ僧侶や男衆が、
大仏さま、そして大仏殿一帯や中門を
ていねいにお清めしていきます。
お顔周りを拭われる方はゴンドラで上まで吊られ、
ハタキで丁寧に汚れを拭っていきます。
ゴンドラを持ちげるための紐を引くのも人の手。
声を掛け合いながら進める様子に、緊張感を感じます。
こうしてきれいになった大仏さまの表情は、
私たちにやさしく微笑みかけてくれているように見えました。
今年はお身拭いが始まりしばらくすると、雨が降り始めました。
水不足が心配されている昨今、奈良でも久しぶりの雨模様です。
恵みの雨のもとで、境内はしだいにうるおいに包まれ、
大仏殿の中には涼やかな風が吹き抜けていました。
---------------
株式会社白雪では、永年、
お身拭いに「白雪ふきん」を献納させていただいております。
また、弊社代表がお身拭いにご奉仕をさせていただきました。
私たちを見守ってくれている大仏さまに感謝をするとともに、
大仏さまとの関係が今も続いていることを嬉しく思います。