お知らせ
古都奈良の夏の風物詩
奈良の夜
2025.07.25

ぎらぎらと輝く太陽に元気をもらえる半面、
暑さを凌ぎたいときもありますよね。
暑さを凌ぎたいときもありますよね。
そこで、心地良い夏の朝・夜にゆったりと愉しめる、
奈良のおすすめイベントをご紹介いたします。
-----------------
奈良のおすすめイベントをご紹介いたします。
-----------------
今回は「夜」編。

【燈花会】

ろうそくの灯りで市内一帯の名所をあたたかく
包み込む、夏の奈良を代表するイベントの一つです。
陽が沈むと、暑さがようやく落ち着きだしますね。
夏の風物詩と言うと、「花火」を
浮かべる方も多いのではないでしょうか。
浮かべる方も多いのではないでしょうか。
花火大会の掛け声で
「たまやー(玉屋)」、「かぎやー(鍵屋)」
「たまやー(玉屋)」、「かぎやー(鍵屋)」
という言葉を聞いたことがあるかと思います。
この、「玉屋」、「鍵屋」は花火屋の
屋号のことを指しています。
そして、鍵屋の初代 弥兵衛は
実は奈良出身の花火師なのです。
弥兵衛が考案した手持ちの吹き出し花火が
実は奈良出身の花火師なのです。
弥兵衛が考案した手持ちの吹き出し花火が
大人気となり、東京 日本橋に拠点を移して
「鍵屋」を始めたとされています。
その後、技術の高さから府ご用達の
その後、技術の高さから府ご用達の
花火屋として、夜空を彩ってきました。
ちなみに、「玉屋」は、「鍵屋」からの
のれん分けで誕生しました。
「玉屋」は失火による大火事で
廃業してしまいましたが、
「鍵屋」は現在15代続いており、
今でも私たちの目を楽しませてくれています。
今でも私たちの目を楽しませてくれています。
-----------------